【節分】ジャックと豆の木

ジャックと豆の木」を読んでみた

ジャックと豆の木」という童話をご存知でしょうか?

  • 「ジャックという子供が大きな木に登るんだよなぁ」
  • 「たしか大きな鬼が出てきたはず」
  • 「鬼を倒して、最後はジャックが母親と一緒に幸せに暮らすんだっけ」
  • 「よくある子供向けの、最後はハッピーエンドな童話だろう」

ジャックと豆の木」に対して、私が持っていたイメージはこんなところでした。

おそらく、同じような印象を持っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、大人になった今、しっかりと読み直してみると、そんなイメージは一変します。

子供と一緒に読んでいて、私は衝撃を受けました。

「え、、、こんなの子供に読ませていいの。。。?」

「これ、子供になんて説明しよう。。。」

いったい何が衝撃だったのか。

その説明の前に、簡単なあらすじを紹介します。

 

あらすじ

  • ジャックは母親と二人暮らし。
  • 飼っている牛の乳を売りながら、どうにか暮らしていた。
  • ある日、牛の乳が出なくなる。
  • 母親に言われて、ジャックは牛を売りにいく。
  • 変なおじいさんに騙されて、ジャックは牛と豆を交換してしまう。
  • 母親激怒。豆を庭にぶちまける。
  • さらに、ジャックに水もごはんも与えず放置する母親。
  • 朝、庭に捨てられた豆は、雲の上まで伸びる大きな木に成長。
  • お腹がすいたまま、その木に登るジャック。
  • 大きい女の人と出会う。
  • ご飯をねだるジャック。
  • ご飯をあげる優しい巨人女性。
  • 鬼旦那帰宅。好物は人間の子供。
  • 巨人女性はジャックを隠し、どうにか逃す。
  • 逃げるついでに金貨を盗むジャック。
  • 盗んだ金貨を使い切り、再び泥棒チャレンジ
  • 成功。
  • 味をしめたジャックは三度泥棒へ。
  • とうとう鬼旦那に見つかり、追いかけられる。
  • どうにか鬼旦那から逃げ切り、木を切り倒して、鬼旦那を○す。
  • ジャックは盗品を使って裕福になり、綺麗な嫁さんをもらって幸せに暮らしました。
  • めでたし。めでたし。

どうでしたか?

順番にいきましょう。

母親について

まず思うのは、「自分で牛売りにいけよ!」です。

もう生活はギリギリで、失敗は許されない状況だったはずです。

それを年端もいかない子供に押し付けて、失敗したら水すら与えず放置。

世が世なら、、、ですね。

ジャックの思考

ジャックの非道っぷり、やばくないですか?

ジャックには、働く」という選択肢がないんです。

私が衝撃を受けたのはここです。

金貨を盗むことに成功してしまったがためにそうなったのか、もしくは、最初からそうだったのかわかりませんが、「死」というリスクを負ってでも、泥棒をすることで生計を立てようとしているのです。

巨人女性にはご飯をもらったり、鬼から匿ってもらったりと、恩があるにも関わらず、泥棒を働き、自分が楽をして暮らすことしか考えていない。

そして、最後は泥棒の被害者の鬼を死なせているわけです。

「強盗致死傷罪」

犯罪は環境が生むのか、それとも、個人の特性によるものなのか。

なにか、そういったメッセージが込められているのではないか、と感じずにいられません。

これが子供向けの童謡?

むしろ大人こそ読むべき本ではないでしょうか。

まとめ

2月3日は節分ということで「ジャックと豆の木」を紹介してみました。

大人の方でも、こういう読み方をすることで楽しめる、とても素晴らしい作品です。

ぜひこの機会に読み直してみてはいかがでしょうか。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。