「マイナポイント」絶対もらいましょう

「マイナポイント」

知ってますか?

これ。

5月末まで延長になったみたいです。

ところで、

すでにマイナンバーカードを持ってる人はもらえるのでしょうか?

 

もらえます!

パッと見てもわからなくないです?

わざとか?ってくらいわかりにくい。

そして、

マイナポイントってなに??

そんなよくわかんないポイントいらねーよ。

ぼくは最初そう思いました。

でも

楽天ポイント」とか「PayPayポイント」もらえるんです。

書けよ。

大々的に書けよ。

20,000円分ですよ?

わざとわかりにくくしてるのか?

やってほしいことばっかり全面に押し出して、やったことで受け取ることができるメリットがスーパーわかりにくい。

とにかく、みんなもらえるので、20,000円もらっておきましょう。

 

消える日本人〜自然淘汰の力〜

最近読んだ「進化論」関連の本に影響を受けて日記を書いてます。

薄くて浅い内容ですが、最後まで読んでもらえると嬉しいです。

 

日本の少子化

少子化

ずっっと言われてる。
ずっっっっと。

僕が子供の頃から言われてたんじゃないでしょうか?

高齢化社会

「一人あたり○○人の高齢者をを支える必要が〜」

「年金が〜」

色々言われてるけど、どこか他人事。

ところが最近こんな記事を見つけました。

diamond.jp

え?!

日本人絶滅!?

うそでしょ。。。

総務省のホームページ。

www.stat.go.jp

うーん。

減ってますね。

あれ?まじで絶滅する?

世界全体で見ると人口は増え続けている

国連経済社会局によると、世界の人口は100億人になるそうです。

www.unic.or.jp

 

一方で日本やドイツ、イタリア、ブルガリア等は人口が減少傾向であると。

人口が増えると何が問題か

どうやら食料と水は、地域差こそあれ理論的には賄えるみたいです。

問題は環境らしい。

海洋の温暖化・氷河の溶解による海面上昇(100 年間で 0.88m)、それによる島嶼国・海岸地帯の町村の水没、温帯から熱帯に至る農業・漁業の生産性低下、異常気象(暴風雨、洪水、干ばつ、熱波など)の頻発、感染症の拡大、熱帯雨林の減少、砂漠化、野性生物種の減少などにつながると考えられている。

https://www.jica.go.jp/jica-ri/IFIC_and_JBICI-Studies/jica-ri/publication/archives/jica/field/pdf/2003_07c.pdf

引用:JISA 「21 世紀の人口問題」

  • 自然災害がたくさん起きて、その犠牲になる人が増える
  • 住むことができる土地がどんどん減っていく
  • 野生生物が減少し、生態系が崩れる

こんな感じで、地球のどこかのバランスも崩れて、更に温暖化が加速。

そして、気候変動、そして。。。

悪・循・環

こうなると、結局は食料も水も減っていくし、住む土地も無くなっていくわけだから、その限られた資源を分け合うしかない。

分け合う?

そんなこと人間ってできるんだっけ?

なるほどね。人口爆発はどこかで頭打ちになると。

自然淘汰の力が働いてるのでは?

「ヒト」という種の中で、自然淘汰が始まっているのでは?

地球の資源は限られているのだから、特定の種が増え続けていくのは自然じゃない。

ヒトはまだ進化の途中で、生存競争が働いている。

この発達した社会で、生き残りに有利な特性とは何なのか?

  • 住んでる地域の問題?
  • 人種?
  • その国の社会システム?
  • 経済?

何がどう作用するのかは、凡人の僕にはさっぱりですが、今のところ日本という国に住んでいる人は、淘汰されていく傾向にあるということですね。

進化論のオススメ書籍

そんなわけで、僕が読んだ進化論関係の本のオススメです。

まずは、「100分de名著」でざっくりと進化論がどんなものかを把握するのが良いのはないでしょうか。

「NHK「100分de名著」ブックス ダーウィン 種の起源 未来へつづく進化論」

https://amzn.asia/d/cCAXbUH

ダーウィンの進化論について、わかりやすく説明してくれています。
薄いし読書慣れしていない僕でも、割とすんなり読むことができました。

 

「残酷な進化論 なぜ私たちは「不完全」なのか」

https://amzn.asia/d/i9fqQPX

おしっこの話が面白いです。
個人的には一番面白かったです。

 

「面白くて眠れなくなる進化論」

https://amzn.asia/d/hP3J4jf

「NHK「100分de名著」と同様にわかりやすく説明された本だと思います。

まとめ

というわけで、少子化を進化論の視点で考えてみました。

薄っぺらい鼻くそ記事ですみません。

どうか専門家の人に見つかりませんように。

 

【独身男性必見】30代後半からのダイエット

「痩せる方法はわかってる!」
「でも続かない、できないんだよ!」

多分こんな人多いですよね。

ダイエットに関する情報なんて、ちょっと調べればいくらでも出てきます。

 

糖質制限

運動?

筋トレ?

 

もう知ってる

そう。

やり方はもう知ってるんです。

あとはどうやってそれをやるか。

この記事は、そんな方にこそオススメの方法をご紹介しています。

きっと、あなたにピッタリの方法が見つかるはずです。

今まで何度もダイエットに挫折してきた人こそ、ぜひ最後まで読んでください。

 

なぜ太るのか

まずは、おさらいからいきましょう。

そもそも、人間は加齢と共に太りやすくなっていく生き物なのです。

何故か?

 

基礎代謝が下がるから

 

基礎代謝が下がると、カロリーの消化量が減ります。

カロリーの消化量が減っているのに、摂取カロリーが変わらなければ、それは当然痩せるわけはないですよね。

男性特有の太り方

「痩せる」というと、やはり脂肪を落とすことだとイメージするのではないでしょうか。

脂肪には「内臓脂肪」と「皮下脂肪」があります。

「内臓脂肪」は、その名前の通り、内臓の周りにつく脂肪で、エネルギーに変換されやすく、比較的落とすのが簡単な脂肪です。

一方、「皮下脂肪」はお腹や腰回りにつく脂肪で、こちらは一度ついてしまうと中々落ちません。

一般的に、男性は女性よりも「内臓脂肪」がつきやすいと言われています。

つまり、男性は女性よりもダイエットに関してはイージーモードなのです。

 

ダイエットの基本的な考え方

消費カロリー>摂取カロリー

 

これを守れば痩せます。

でもよくわからないですよね。

どの運動でどれだけのカロリーを消費したとか。

今食べた食事のカロリーがいくつだとか。

計算難しい

 

このあたりを詳しく知りたい方は、他にたくさんの記事があるので、そちらを参照してください。

消費カロリーを増やす方法

筋トレをして筋肉をつけましょう。

基礎代謝が落ちる最大の理由は、加齢による筋肉量の低下です。

筋トレをして筋肉をつけることで、基礎代謝が上がります。

ラソンなどの運動も効果がないことはありませんが、あまり効率はよくありません。

大きい筋肉をつけて、普段の生活の中で消費するエネルギーを増やす方が、普通に運動するよりも、効率良くエネルギーを消費することができるでしょう。

摂取カロリーを減らす方法

若い時と同じように食べていれば太ります。

加齢と共に基礎代謝は減っていくので、食事もそれに合わせて摂取するカロリーを減らしていく必要があります。

 

  • タンパク質多め
  • 脂質少なめ
  • 炭水化物はほどほどに

基本的にはこのような食事をしながら、トレーニングを続けていけば、それなりの体型に近づいていくのではないでしょうか。

どうやって続けるか

習慣化しましょう。

「結局それかよ!」

わかります。

でもこれが真理です。

あのアリストテレスの名著「二コマコス倫理学」でも、習慣がいかに有効で、強力なものかが語られています。

人は習慣によってつくられる

こればかりは、はるか昔から不変のものなのです。

習慣化するためのアイデア

これも色々言われていることがありますね。

 

「目標を決める」

「少しずつ始めて、だんだんと負荷を上げていく」

「毎日鏡を見るなどして、成果を確認する」

 

なるほど。たしかにどれも効果がありそうです。

でも、この記事に辿りついた方は、これらの方法もすでに実践済ですよね?

できてたらこんな記事読んでない

大丈夫です。安心してください。

ちゃんと用意してあります。

この記事のタイトルを覚えているでしょうか?

【独身男性必見】30代後半からのダイエット

【独身男性必見】

独身

なぜダイエットをしようと考えたのか。

ダイエットをする目的を考えてみましょう。

ダイエットの目的

  • 健康のため
  • モテたい
  • カッコいい服が似合うようになりたい

 

おそらく色々あると思います。

でも、この記事は「独身男性」に向けて書いている記事です。

一番モチベーションになるのは、やっぱり女性じゃないですか?

30代後半って、女性との接点がどんどんなくなってくる時期だと思うんです。

 

  • 一緒に遊んでいた友達は結婚して遊べなくなり、合コンの機会が減る。
  • 職場の年齢が近い女性たちも、だんだん結婚していく。
  • 新しく入社してくる子たちは、さすがに若すぎて接点を持つことが難しい。

 

こうなると、自分で出会いを探しにいかない限り、女性と接点を持つことは難しいですよね。

最近は便利で、マッチングアプリや婚活サイトなんかを利用して、出会いを探す方法もあるでしょう。

しかし、よく考えてください。

マッチングアプリや婚活サイトで出会う女性は、全員初対面です。

初対面で一番重要なのはどこでしょうか?

「見た目」ですよね?

行動しましょう

 

まずは、「彼女をつくる」「結婚する」といった目標を決めましょう。

そして、マッチングアプリや婚活サイトに登録して、自分を追い込んでみてください。

課金してみるのもいいと思います。

人はお金を使うと、元を取りにいこうとする心理が働くものです。

ジムやサプリメントにお金を使うのもいいでしょう。

どんどんお金を使って、

これだけ使っているのだから、絶対に元を取らないと

こうなれば、ほぼ成功といって良いと思います。

結婚最高

色々書きましたが、個人的に最も簡単なダイエット方法は、結婚することだと思います。

もちろん相手は大事です。

その女性自身が、栄養バランスに気を使っている人で、美味しく健康的な料理を作ってくれて、一緒に運動も楽しむことができる。

そんな結婚相手であれば、苦労なんて感じることなく、健康的でスマートな体型を維持することができるのではないでしょうか。

 

結婚ダイエット

 

ぜひ一度お試しください。

 

【節分】ジャックと豆の木

ジャックと豆の木」を読んでみた

ジャックと豆の木」という童話をご存知でしょうか?

  • 「ジャックという子供が大きな木に登るんだよなぁ」
  • 「たしか大きな鬼が出てきたはず」
  • 「鬼を倒して、最後はジャックが母親と一緒に幸せに暮らすんだっけ」
  • 「よくある子供向けの、最後はハッピーエンドな童話だろう」

ジャックと豆の木」に対して、私が持っていたイメージはこんなところでした。

おそらく、同じような印象を持っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、大人になった今、しっかりと読み直してみると、そんなイメージは一変します。

子供と一緒に読んでいて、私は衝撃を受けました。

「え、、、こんなの子供に読ませていいの。。。?」

「これ、子供になんて説明しよう。。。」

いったい何が衝撃だったのか。

その説明の前に、簡単なあらすじを紹介します。

 

あらすじ

  • ジャックは母親と二人暮らし。
  • 飼っている牛の乳を売りながら、どうにか暮らしていた。
  • ある日、牛の乳が出なくなる。
  • 母親に言われて、ジャックは牛を売りにいく。
  • 変なおじいさんに騙されて、ジャックは牛と豆を交換してしまう。
  • 母親激怒。豆を庭にぶちまける。
  • さらに、ジャックに水もごはんも与えず放置する母親。
  • 朝、庭に捨てられた豆は、雲の上まで伸びる大きな木に成長。
  • お腹がすいたまま、その木に登るジャック。
  • 大きい女の人と出会う。
  • ご飯をねだるジャック。
  • ご飯をあげる優しい巨人女性。
  • 鬼旦那帰宅。好物は人間の子供。
  • 巨人女性はジャックを隠し、どうにか逃す。
  • 逃げるついでに金貨を盗むジャック。
  • 盗んだ金貨を使い切り、再び泥棒チャレンジ
  • 成功。
  • 味をしめたジャックは三度泥棒へ。
  • とうとう鬼旦那に見つかり、追いかけられる。
  • どうにか鬼旦那から逃げ切り、木を切り倒して、鬼旦那を○す。
  • ジャックは盗品を使って裕福になり、綺麗な嫁さんをもらって幸せに暮らしました。
  • めでたし。めでたし。

どうでしたか?

順番にいきましょう。

母親について

まず思うのは、「自分で牛売りにいけよ!」です。

もう生活はギリギリで、失敗は許されない状況だったはずです。

それを年端もいかない子供に押し付けて、失敗したら水すら与えず放置。

世が世なら、、、ですね。

ジャックの思考

ジャックの非道っぷり、やばくないですか?

ジャックには、働く」という選択肢がないんです。

私が衝撃を受けたのはここです。

金貨を盗むことに成功してしまったがためにそうなったのか、もしくは、最初からそうだったのかわかりませんが、「死」というリスクを負ってでも、泥棒をすることで生計を立てようとしているのです。

巨人女性にはご飯をもらったり、鬼から匿ってもらったりと、恩があるにも関わらず、泥棒を働き、自分が楽をして暮らすことしか考えていない。

そして、最後は泥棒の被害者の鬼を死なせているわけです。

「強盗致死傷罪」

犯罪は環境が生むのか、それとも、個人の特性によるものなのか。

なにか、そういったメッセージが込められているのではないか、と感じずにいられません。

これが子供向けの童謡?

むしろ大人こそ読むべき本ではないでしょうか。

まとめ

2月3日は節分ということで「ジャックと豆の木」を紹介してみました。

大人の方でも、こういう読み方をすることで楽しめる、とても素晴らしい作品です。

ぜひこの機会に読み直してみてはいかがでしょうか。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

 

 

【急増中】くるみアレルギー

急増する「くるみアレルギー」

最近、「くるみアレルギー」を起こす人が増えているのはご存知でしょうか?

私自身はそうではないのですが、実は子供が「くるみアレルギー」と診断されてしまい、その時に調べたことを、このブログの記事にまとめてみました。

こどもに多いアレルギーのようですが、大人でも増えてきているみたいなので、もし自分自身や身近な方に、疑わしい症状のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にしてみてください。

消費者庁の調査結果

その増え方は凄まじく、消費者庁が2021年度に発表した「即時型食物アレルギーによる健康被害に関する全国実態調査」では、木の実類(ナッツ類)の症例が819例で、なんと小麦、落花生を抑えて第3位にランクインするほどです。

木の実類(ナッツ類)の中でも、特に「くるみ」による症例がダントツで多く、木の実類(ナッツ類)全体の半分以上を占める、463例(56.5%)となっています。
ちなみに2位はカシューナッツで、174例(21.2%)ですから、いかに「くるみ」の症例が多いのかが分かると思います。

(出典)令和3年度食物アレルギーに関連する食品表示に関する調査研究事業 報告書

https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/allergy/assets/food_labeling_cms204_220601_01.pdf

「くるみアレルギー」の症状

では、「くるみアレルギー」を発症すると、どのような症状が出るのでしょうか。

代表的なものとして、以下のような症状があるようです。

  1. じんましん、かゆみ、腫れ
  2. 腹痛、下痢
  3. 呼吸困難
  4. 血圧低下

症状が出てしまったら

もしも、2~4のような症状が出た場合には、すぐに医療機関で受診しましょう

「じんましん、かゆみ、腫れ」についても、症状が軽ければ様子見で問題ないでしょうが、全身に広がって止まらない場合は、早急な治療を必要とする場合があるので、直ちに医療機関で受診してください。

症状を出さないために

まずはアレルギー検査を受けて、自分がどんなアレルギーを持っているのかを確認しましょう。少量の血でかなりの数の検査をしてくれます。

もしも、「くるみアレルギー」と診断された場合は、つらいですが、食べる物に気をつけなければなりません。

食品表示に気をつけてください」と言いたいところなのですが、2023年現在、「くるみ」の食品表示は義務化されていません。

実は、食品表示が義務付けられているのは「えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生」の7品目しかないのです。

その他に、表示が推奨されている21品目というものがあって、そこに「くるみ」は含まれています。

表示が推奨されている21品目

「アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツキウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン」

ただし、近年の「くるみアレルギー」患者の急増を受けて、2025年4月から「くるみ」の食品表示を義務化することが決定されました。

これで、食品表示に記載されていなかったのに、実は「くるみ」が含まれていて、発症してしまう、といったアクシデントを防ぐことができるようになりますね!

まとめ

簡単ではありますが、私なりに調査した結果をまとめてみました。

最近では、筋トレやダイエットの一環として、ナッツ類を摂取する人が増えたことが、「くるみアレルギー」の増加の原因と考えられているようですね。

ナッツに限らず、大昔の人にはアレルギーというものは、ほとんどなかったようです。

現代では昔と比べて食生活が大きく変わっていますから、そのことが原因で、様々なアレルギーを反応を引き起こしていると言われています。まさに現代病ですね。

子供に症状が出てしまった時の体験談は、また別の記事で書いていこうと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。